「コーチングダイス®」をリリースしました ▶ 詳細

凶悪なノド飴が、僕の人生をちょっとオモシロくする

「うわっ、なんだこれ!」

……という悲鳴まじりの言葉を、むりやり押さえつけた。
なんとも言えない刺激に、思わず顔がゆがむ。

接着剤とセッケンを混ぜて、
漢方薬でコトコト煮込んだら、
こんな味になるかもしんない。

留学先のノルウェー。
高校生の僕にとって、初めての海外。


先生が「食べる?」と小さな箱を手渡してくれた、
中には、まっ黒な、小さな謎のキャンディー。

テーブルを囲むみんなで箱を回して、
口に放りこんだ。

直後、口が泡立つんじゃないかと心配になるような、
セッケンを思わせる香りとともに、
強烈な刺激が、口をこえて、顔の全体に広がった。


「もしかして、腐ってるんじゃないか」と

クラスメートの顔をうかがったったけど、
みんな、平気な顔をして授業に集中してる。

まさかこれが正しい味ってことか・・・・・・


グミのように、すこしだけ弾力があるけど、
かみ切れるほど柔らかくはない。
水なしで呑みくだすには、大きすぎる。


かといって、
先生からもらったものを吐き出すわけにもいかない。
表情を殺して、口の中で転がす。
素早く溶け去ってくれることを祈りながら。

ついに舌が、しびれてきた。

「人間が食べるものとは思えない…… 」
それが初めて出会った、
「リコリスキャンディー」の感想だった。


そしてこの出会いが、
僕の人生を、ちょっと、おもしろくしてくれている。


調べてみたところ、
リコリスは、スペインカンゾウ(リコリス)というハーブらしい。
それを色々味付けして、キャンディーにしたりグミにしたり。

ヨーロッパ全土や、アメリカ、オーストラリアでも人気らしい。


存在感バツグンの、
真っ黒なあのお菓子を、
海外で見た人もいるかもしれない。

そして味がすごい。
とにかく、独特の、強烈な刺激とクセがある。
「自動車のタイヤのような味」ともいわれるらしい。

正直、何がおいしいかわからない。
だけど……僕は食べ続けた。


納得できなかったからだ。
そして少し悔しかったからだ。

先生にリコリス飴の箱を渡されたみんなは、「ありがとう」と普通に受け取って、口にほおりこんでいた。近くのスーパーには、まっ黒なリコリスのお菓子が、何種類も並んでいる。あんな強烈な食べ物を、子どもたちは親にねだって、おいしそうにかぶりつく。周囲に、リコリスを嫌うそぶりを見せている人が見当たらなかった。

薬でもないし、宗教上の理由でもない。
なのにみんな食べてる。


この真っ黒で、わけのわからない味のものは、
チェルシーやミルキーやポッキーのように、
みんなに普通に好かれているということだ。

それが分からないことが、ちょっと悔しかった。

だから、ちょっと試してみようと思った。

いくつかあるリコリス菓子の中で、
比較的、「マズさの少ない」やつをみつけて、一袋買った。

偶然、リコリス味ののど飴だった。
やっぱり黒い。

初めて食べたやつに比べると、だいぶん食べやすい。刺激は強いけど、セッケンっぽさが少ない。塩の入ってないやつが食べやすいっぽいようだった。


まずはこの一袋を食べてみようと思った。

1つめ、やっぱり、強烈な味。わけがわからない。
2つめ、3つめ、4つめ。舌がしびれる。

だけれども、顔がゆがむレベルではなくなってきた。
刺激に慣れてきた。

一袋食べきるころには、
ビビらずに食べられるようになってきた。

クラスメートに、より強烈なやつをすすめられても、とりあえず、食べれるようになってきた。2粒もらちゃっても、2つとも食べれるようになった。

調子に乗って、もう一袋買ってみた。

とりあえずこれを、「愛用のど飴」として、この1年,なめてみようかなと思った。

寒いこの国で風邪をひきたくなかったのもあって、カバンの中に常時入れることにした。スクールバスの中で、授業中、ホストファミリーとテレビをみながら、なめた。


なめているうちに、ちょっとずつ、わかってきた。

この刺激が、クセになるんだなと。

例えば、コーヒーやビールの苦み。
あるいは、春菊や、菜の花、フキノトウの苦み。


苦いものって、そんなにおいしくないはずなのに、欲しくなっちゃう。
苦みだけじゃない。

カマンベールチーズや、ブルーチーズの臭み。
杏仁豆腐や、チョコに入ったプラリネの、あのクセ。
あのクセがないと、そもそも魅力がない。

そんなものがある。
リコリスも、そういうモノなのかもしれない。

そう気づいた自分が、ちょっと誇らしかった。

そこから僕は、
自分にあるルールを課すようになった。

それは、「どんなマズいものも、3回食べてみる」ということ。

ピータンを初めて食べたときも、顔がゆがんだ。人の食い物かこれは、と思った。2回目、なぜか、食べれちゃった。むしろあの、こってりしたクセが、ビールのうまさを劇的に高めてくれる。

フィリピンでは、バロット(孵化が近いアヒルの卵)を食べてみた。半分に割ると産毛やくちばしが視認できる、日本人にはなかなかインパクトのある食べ物。3回目で、豚足とかそういう感じの、珍味に近いような魅力があるんだなとおもった。怖がって一口で丸呑みしようとすると、舌の奥が圧迫されてウエッとなるから、ちゃんと何口かに分けて食べるとおいしい。

「なんだこれ!?」と思うものも、3回食べると、何とかなる。

1回目は、その癖や、インパクトの強さに意識が持ってかれて、味わえないけど、
2回目はすこし冷静に食べられる。
そして3回目には、ちょっと慣れてきて、味わいながら、どこがおいしいのかを、分析できる。

そんなことをしているうちに現地の人が「お前それ喰えるのか!」って喜んで、仲良くなってくれたりもする。

世界中に、びっくりする食べものがある。

日本でも、刺身や、梅干しや、納豆は、外国人が嫌がったりする。

味だけですらない。

マンガや音楽、お笑い、アート……

最初は、「え? なにこれ?」って思うけど、いつの間にか、それが沁みついて、なんだかほしくなっちゃうものが、世の中には溢れてる。

だから僕は、そんな時、異質だからとすぐにはねつけずに、

「リコリスの教え」を思いだす。


「これは人の食べ物じゃない!」と思っても、3回食べてみる。
「何がおもしろいの?」と思うゲームも、3回やってみる。
「この人は苦手」と思っても、3回はおしゃべりしてみる。

3回ためしてみて、やっぱりこれは無理だと思うこともある。
どこがいいのか分っても、やっぱり好きになれないこともある。

でも、たったそれだけで、少し幅が広がる。


この世界と、人生を楽しくしてくれる可能性を、増やすことができる。

でも、僕が「これは無理だ」とあきらめたものもある。
それは、フィリピンで出会った「SARSI」というコーラ。

1回目は3口ぐらいで飲めなくなって、
2回目は1口目で「これはもうだめだ」とギブアップしたけど、

あれから7年たった今、
また機会があれば、チャレンジしてみたいと思いはじめている。

写真はCreative Commonsより

★☆明日がもっと楽しみになる!☆★
コーチ・ファシリテーター 西田博明

・Linktree(各種リンク)
https://linktr.ee/tomoni


☆体験コーチングはこちら!
https://tomoni-inc.com/wp/taiken/


・1か月「無料」メール講座
【現状打破!!】根本的にやりたいこと見つけよう!
MBAや転職、語学の前に向き合うべきこと。
https://tomoni-inc.com/wp/visionmaking

・Youtube:
https://www.youtube.com/channel/UCQ89JKPMBQd4ThOi0dJxBLQ

・Facebookグループ
「転機に向き合い、次のステージへ!!」
https://www.facebook.com/groups/626605404696630


目次