「コーチングダイス®」をリリースしました ▶ 詳細

一般社団法人CIJ様にてワークショップを実施。コーチングダイスも活躍!

40年近くの歴史を持ち、70ヵ国以上の約1200の地域を支援している国際NGO、Conservation International様にて、組織の課題とこれからのビジョン、そのための取り組みを模索するセッションを提供させていただきました。

テーマの共有・確認などを行ったうえで、インタラクティブな手法を使用

五感を刺激する手法で、言語では表現しきれないニュアンスを表象しつつ、クリエイティビティを最大化していきました。

お互いの本音や意外な意見に、驚きの声が漏れる瞬間も。

また、コーチングの習得ツール「コーチングダイス®」も活用。

ダイスがもたらす遊び心に、自然と皆さんの表情も柔らかく…
自然と対話が深まっていきます。

参加者からは、以下のようなコメントを頂いております。


組織内のチャレンジを全員で共有でき,チーム内の考えを一歩前進させられたと思います。
これからの国境を越えた協業に向けて、日本支部の状況や、伝えていきたいポイントが見えてきました。
ジュール様(カントリーディレクター)

先週はワークショップのファシリテーションをしていただき、ありがとうございました。
あの短時間にチームの課題を的確に見抜かれた上で、事後のミーティングでは今後に向けてのアドバイスもいただけたことに、本当に感謝しかありません。」

榎本様(オペレーションズ・マネージャー)

「さすがとしか言いようがない、するどいポイントに深く考えさせられる気づきやヒントがありました。(一日経ってもじわじわ考えてます)」
武田様

科学、政策だけでなく、金融や経済など様々なアプローチを駆使し、生物の多様性や生活の豊かさを守り、人と自然の共生を推進してきたConservation Internationalの皆様の活動に心からの敬意と感謝を示すとともに、これからのさらなるご活躍をお祈り申し上げます。

「学ぶだけ」では終わらない。「現場で使える」1on1/コーチング研修を!

対話を通じて、部下や同僚の気づきを生み出していく1on1/コーチングの技術。
様々な企業で注目を浴び、導入が進んできています。

しかし、多くの企業で「実際にやってみると、思ったよりも難しい」という声が聞かれます。

「表面的な世間話で終わっている気がする。本音を聞かせてくれてないのでは?」
「考えさせなきゃと思いつつ、ついつい焦ってしまう。自分自身の経験論や、やるべきことの指示命令をしてしまう」
「研修で渡されたテキスト通りに質問してるけど、ぎこちなくなってしまう」


その理由は「実践的な研修・実習」の欠如。
これまでの研修手法では、1on1の現場での、リアルな対話に向けての準備ができないままだったのです。


コーチングダイス®は、1on1/コーチングの、現場でのリアルな実践力を鍛えるツールです。
楽しくコーチングを体験しながら、予想外の相談内容や、上司・先輩には知見のない話題、あるいはライフプランニングや対人関係など「正解のない」話題についても柔軟に体験していく底力を養います。

ソリューションフォーカスに基いたシンプルな手法と、「計画されたランダム性」により、コーチとクライアント両方の安心・安全を守りながら、1on1/コーチング研修を進めていく事ができます。
1対1での使用が可能な、プラクティショナー、そして、研修の場での多人数相手の使用とそのためのダイスの仕入れが可能なリードインストラクター、それぞれの養成講座を開催しています。

ご興味のある方は、コーチングダイス®公式ページをご覧ください!
https://tomoni-inc.com/coaching-dice/

目次